症状別案内
ほしの内科クリニック

症状別案内

脂質異常症(高脂血症)とは?

脂質異常症(高脂血症)とは、血液中のLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が過剰な状態、またはHDL(善玉)ロールが少ない状態のことです。
特に動脈硬化と関連が深いのはLDLコレステロールです。
LDLコレステロールが過剰に存在すると、血管の内壁にコレステロールが沈着し、動脈硬化を生じます。
この変化が心臓で生じると狭心症や心筋梗塞になり、脳で生じると脳梗塞になり突然死に至ることもあります。
ただし、コレステロールは人間の体を構成している細胞膜の構成成分であり、胆汁酸やステロイドホルモンの原料として重要な役割も果たしています。

脂質異常症が動脈硬化を進行させるメカニズム

PAGE TOP

血液中の脂質の種類

総コレステロール 血液中の全てのコレステロール。
LDL(悪玉)コレステロール 肝臓から体内の各細胞にコレステロールを運ぶ働きがある。
HDL(善玉)コレステロール 血管壁に沈着した余分なコレステロールを回収する働きがある。
中性脂肪(トリグリセライド) 体を動かす時のエネルギー源。過剰だと脂肪細胞に蓄えられる。

脂質異常症(高脂血症)の基準値

LDL(悪玉)コレステロール 140mg/dl以上 (120~139mg/dlは境界域)
HDL(善玉)コレステロール 40mg/dl未満
中性脂肪(トリグリセライド) 150mg/dl以上 (空腹時の場合)

PAGE TOP

脂質異常症(高脂血症)の原因

遺伝や加齢によって血液中のコレステロールや中性脂肪が高くなることがあります。
その一方で、脂質・糖質・アルコールの摂りすぎや運動不足などが原因の場合も少なくありません。
他に、甲状腺ホルモンの低下やネフローゼ症候群と言った腎臓の病気、若いうちからLDLコレステロールが高くなる家族性高コレステロール血症などが原因のことがあります。
また、女性の場合は更年期以降に女性ホルモンが減少するためにコレステロールが上昇することが少なくありません。

脂質異常症の原因

PAGE TOP

脂質異常症(高脂血症)の予防・改善のための食事

  • 肉の脂身、卵黄の摂取を控える
    脂肪摂取の比率を20〜25%にして、コレステロールの摂取量を1日200mg未満に抑える
  • 魚、特に青魚の摂取を増やす
  • 食物繊維の摂取を増やす
    炭水化物の比率を50〜60%にして、野菜、果物、大豆、未精製穀類の摂取を増やす
  • 食塩の摂取は1日6g未満を目標にする
    食卓に食塩を置かない、減塩しょうゆを使うなど工夫する
  • アルコール摂取を控える
    日本酒換算で男性1日1合、女性は1日0.5合以下を目安にする

脂質異常症の食事療法

PAGE TOP

日常生活の見直し

運動
運動は中性脂肪を低下させHDLコレステロールを上昇させる効果があります。
効果的な運動方法は体内に酸素を取り入れる「有酸素運動」です。具体的には速歩・サイクリング・プールでの水中歩行などです。
また、日常生活の中でエスカレータより階段を利用する・一駅分歩いて通勤する・少し離れたスーパーに買い物に行くなどの意識を持つことが効果的です。
運動により消費されるカロリーはそれ程ではありませんが、運動習慣をつけることでカロリーを消費しやすい体が作られます。

禁煙
喫煙はHDLコレステロールを減少させ、LDLコレステロールを酸化して動脈硬化を促進すると言われています。

飲酒
適量のお酒とは1日のアルコール量が20g以下を指します。
下記(「健康日本21」より)を参考にしましょう。

お酒の種類 アルコール度数 純アルコール量
ビール
(中瓶1本500ml)
5% 20g
清酒
(1合180ml)
15% 22g
ウイスキー・ブランデー
(ダブル60ml)
43% 20g
焼酎(35度)
(1合180ml)
35% 50g
ワイン
(1杯120ml)
12% 12g
高齢の方、アルコールの弱い方、女性は20gよりも少ない量を目指しましょう。
飲酒習慣のない人は無理に飲む必要はありません。

PAGE TOP

薬物療法

食事療法や運動療法などの生活習慣の改善を数ヶ月行ってもコレステロールや中性脂肪が改善しない場合には薬物治療を検討します。

LDL(悪玉)コレステロールを低下させる薬
  • スタチン(クレストール・リバロ・リピトール・メバロチンなど)
  • エゼチミブ(ゼチーア)
  • 陰イオン交換樹脂
  • プロブコール
中性脂肪(トリグリセリド)を低下させる薬
  • フィブラート系薬剤(リピディル・ベザトールSRなど)
  • EPA製剤(エパデール・ロトリガなど)
  • ニコチン酸誘導体

PAGE TOP